1. TOP
  2. お腹の赤ちゃんの性別はいつ頃わかるの?面白いジンクスや性別判断

お腹の赤ちゃんの性別はいつ頃わかるの?面白いジンクスや性別判断

妊娠 この記事は約 5 分で読めます。 1,458 Views

妊娠すると男の子かな?女の子かな?と気になりますよね。

みんなには元気であればどっちでもいいって言ったけど、やっぱり女の子が欲しいとか、上の子が女の子だから次は男の子が欲しいとかやっぱり希望はあるものです。

性別については病院の診察で診てもらうのが普通ですが、昔から赤ちゃんの性別については面白ジンクスや迷信・性別判断の言い伝えなどがあるので性別がわかるまでの楽しみとして紹介します。

≫≫  妊娠中や子育て中のママでもできる。簡単副業スマホ1つでOK

■お腹の赤ちゃんの性別はいつごろわかるのか?

性別は赤ちゃんが成長する段階で決まるのではなく、受精した瞬間に決まっています。エコー写真だと9週目ごろまでは男の子も女の子も同じ形をしていて妊婦健診でもまだまだ判別することができません。
そして12~13週目ごろから膣での超音波で性別がわかるようになり、早い人だと16週目ごろからお腹からの超音波でわかるようになります。
20週目~22週目ごろは確実に性別がわかるようになり、その時期に性別を教えてくれる病院が多くなっています。

先生から性別を聞きますか?と言ってくれる場合もありますが、こちらから聞かないと教えてくれない先生もいますので、性別を早くわかりたい人は自分から尋ねるのもいいでしょう。
またエコーで見る際に男の子はピーナッツのような形をしており、女の子はコーヒー豆や葉っぱのような形をしています。

 

男の子の場合は、明らかにおまたに何かがチョコン!としっかりとついているのがわかるし、女の子の場合はおまたが割れているだけなのでお腹の中の赤ちゃんの向きがよくて足を広げているとかなり分かりやすく性別が分かることもあります。

検診でエコーを見るときに先生が説明しながら赤ちゃんの今の向きや動きについて話してくれるので、性器の形に注目して見るのも楽しかったですよ。

■赤ちゃんの性別を診断される前に何となく予感していた?不思議な予感の体験談

出産を経験した人の中には性別を聞く前から何となくわかっていたという人もいます。

・妊娠とわかった途端、直感で男の子だ!となって、実際に生まれてきた子も男の子です♪

・ずっと男の子が欲しかったのですが、妊娠してからは自然に女の子の名前を考えていました。

・上の子がママ~、お腹の赤ちゃんは女の子だよ~って言い出して、半信半疑だったのですが上の子の言葉を信じて、生まれてくるまであえて性別を聞かなかったです。
そして生まれてきたら本当に女の子でびっくりしました。

・妊娠4か月の頃に、男の子を出産する夢を見ました。
7か月の検診で先生に男の子ですよ~って言われた時は、あれは予知夢だったんだな~って思いました。

このように性別を予感してたという体験談もありなんだか神秘的ですね。

■性別判断のジンクスや迷信

上に書いたような体験は妊娠した全てのお母さんにあるわけではありません。実際に私は男の子だと思っていましたが、女の子が生まれてきました(笑)

そこで少しでも早く性別がわかりたいママのためにちょっとした性別判断方法を紹介します。

お腹の出方で判断
昔からママのお腹の出方で赤ちゃんの性別がわかると言われています。

男の子の場合⇒お腹が前に突き出ている
女の子の場合⇒お腹が横に広がっている

 

おばあちゃんなどに会うと、お腹の出方が横に広がっているから女の子じゃ!とか言われてこれがけっこう当たるので迷信と言えども侮れない判断法です!

骨盤の大きさやママの元の体型などで差が出てきますが1つの目安として他のママと話題にしてみると面白いかも?
ママの脈拍で判断
この方法は妊娠4週目ごろからできます。
やり方もとても簡単で左右の手首でどちらの手の脈拍が強いかを調べます。

右手首が強い場合⇒女の子
左手首が強い場合⇒男の子

自分ではわかりにくい場合はパパに調べて貰うのもいいですね。
重曹で判断
掃除などで使う重曹で判断できます。
まず尿検査のように紙コップなどに尿を取って、その中にスプーン1杯の重層をいれます。

泡立った場合⇒男の子
何もなかった場合⇒女の子

自宅に重曹がある時は試してみるのもいいですね。
指輪、5円玉で判断
結婚指輪や5円玉に糸を結びます。
そしてお腹の上にたらしてその時の揺れ方をみてください。

前後左右にゆれた場合⇒男の子
円を描くようにゆれた場合⇒女の子

これは1人では判断しにくいのでパパと一緒に行うといいですよ。
食べたくなるもので判断
妊娠してよく食べたくなるものでも判断できるという説もあります。

甘いものをよく食べたくなる⇒女の子
塩っ気の物をよくたべたくなる⇒男の子
ママの顔付きで判断
妊娠してからの顔付きでもわかる場合があります。

顔つきがきつくなる⇒男の子
顔つきが優しくなる⇒女の子
あくまでもジンクス程度なので100%ではありませんが、こういった方法を試して性別判断を楽しめるのもいいですよね。

≫≫   賢いママから始めてる。ポイントサイトでのお小遣い稼ぎ
男の子ばかり産まれるママ、女の子ばかり産まれるママ 男腹・女腹と言われるけど本当のところどうなの?
ちょっと余談なのですが、男の子ばかり生まれるママを男腹、女の子ばかり生まれるママを女腹と言う場合があります。
本当に男腹や女腹ってあるのでしょうか?

基本的に性別を決めるのはパパの精子、そしてママの子宮の環境にもよるとされています。なので性別が偏るのはママだけのせいではありません!

 

まぁ、現代で結婚=妊娠=跡継ぎを産むのが女の役割。なんてことはないので、あまり性別にこだわる人は少ないのですが、できれば女の子も男の子も欲しいと頑張って3人目を産みたい。そしてできれば今度こそ女の子を!男の子を!と思うママ・パパもいるかもしれません。
確実な産み分け方法というのは医学的な証明のできる方法はないとされているのですが、一般的に言われてるのが子宮内のアルカリ性か酸性かによって男女の産み分けになるといった説があります。

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

ママだっこの注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママだっこの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この人が書いた記事

  • 赤ちゃんがいるのでミネラルファンデーションに変えてみました。

  • ポイントサイトは怪しくて無料で稼げるなんて嘘!

  • EPARKくすりをポイントサイト経由はハピタス

  • EPARK(イーパーク)ペットライフもポイントサイト経由がお得

関連記事

  • H&Mのマタニティーウェアを買ってみた。個人的なサイズ感の感想

  • マタニティーウェアはいつから必要?

  • 食べづわりの症状と対処法について

  • マタニティーウェアじゃないけど妊婦服として使えるブランド

  • ユニクロでマタニティーウェアをそろえちゃおう!マタニティーに見えないシンプルスタイル

  • ユニクロのマタニティーウェア秋冬コーデ