1. TOP
  2. 出産準備品ママ編 産院・出産で必要になるものとは?

出産準備品ママ編 産院・出産で必要になるものとは?

未分類 この記事は約 5 分で読めます。 403 Views

出産準備というと、赤ちゃんのための物だけを準備しがちです。けれども、母親の出産準備をすることもとても大切です。きちんと準備して、万全の態勢で出産に挑みましょう。

病院から指定されているものといえば

母子手帳
診察券
保険証
現金
印鑑

が基本となります。これらは必ず用意しましょう。
産院によっては用意してくれるところもありますが

マタニティパジャマ(前開きパジャマ)
産褥ナプキン
産褥ショーツ
母乳パッド
歯磨きセット
入院中のおむつやミルク

これらは入院中に必要な可能性が高いです。事前に用意をしておいてください。33週を過ぎたくらいから、分娩入院セットとしてまとめてカバンに入れておくと良いでしょう。

ちなみに私が入院した病院では、寝巻やガウン、必要最低限の産褥ショーツやナプキン、母乳パッドは用意してくれました。

けれども洗い替え用の産褥ブラ、ショーツ、腹帯や不足分のナプキン、母乳パッドは自分で用意する必要がありました。病院が用意してくれるのは最低限の量なので足りない分は自分で持っていかなければいけませんでした。入院中足りなくなったら夫に持ってきてもらうこともできなくはありませんが、男性に買ってもらうのは躊躇するものも多いので、事前に持っていくことをお勧めします。

ちなみに、これらは必要最低限の入院セットです。
やっぱり分娩入院は普通の入院とは違いますし、入院することもずいぶん前からわかっていますよね。事前に用意しほうが快適なものって沢山あるんです。

個人的に必要だなと思ったのは以下のものでした。

・ペットボトルの飲み物
・ペットボトルに使えるストロー

陣痛中に特に必要だったのが飲み物です。特に、寝転がりながらでも飲めるペットボトルストローはかなり重宝しました。産後は起き上がるのも億劫なことが多かったのでストローがあるととても便利です。介護などに使うためのペットボトル用のストローは安い金額で売っているので便利です!

・軽食

病気での入院は食事制限がありますが、分娩入院は基本的に食事制限はありません。分娩入院中って、夜間授乳があったり授乳の影響でおなかが減ることも多かったんですよね。カロリーメイトをはじめ、簡単につまめる軽食はとても重宝しました。賞味期限が長めの食べ物をカバンに入れておくことをおすすめします。

・靴下
・ホッカイロ

私は冬の出産だったので防寒具は必須でした!病院内は暑い場合もありますが、寒いときもあったので防寒具は念のため持って行った方が良いと思います。
あとは陣痛で辛いときにホッカイロで温めるとちょっと痛みが和らいだのでホッカイロもおすすめです。コンパクトサイズのホッカイロをいくつか持っていきましょう!夏場でも、腰や股関節を温めると楽になる場合がありますよ。

・ケア用品
・退院服

スキンケアをはじめ、ヘアアイロンや眉ペンなどは持っていくことをおすすめします。入院中フルメイクをする必要はありませんが、どうしても写真を撮る機会って多いんですよね。
退院するときにメイクをしたいという人も多いでしょうし、基本のスキンケアをはじめ軽いメイクが出来るものを持って行ってください。意外と忘れがちなので安いメイク用品を入院セットに入れておくと良いかもしれませんね。
後は、自分の退院服も忘れがちです。赤ちゃんの退院服は持ったのに自分の退院服は忘れた!っていうお母さんも少なくないみたいです。お洒落をする必要はありませんが、退院するときは妊娠5か月くらいまでお腹がへこんでいるのでその時期に着ていた洋服を選んで持っていきましょう。

・着圧ソックス
・マッサージ用オイル

産前はもちろん産後にすごい足がむくむ人って多いんですよね。だからこそ、着圧ソックスやむくみを解消するためのマッサージオイルを持っていくにもおすすめです。看護師さんに言うとマッサージをしてくれる場合もあります。
産後のむくみは一時的なものですが、やっぱりむくんでいると辛いので早めに対策を取りましょう。

・骨盤ベルト

産後、出来るだけ早く骨盤ベルトをつけることはとても大切です。骨盤ベルトは早くつければつけるほど骨盤の改善も早くなります。
骨盤が広がっても別にいい、と思う人もいるかもしれませんが、産後骨盤をそのままにしておくと骨盤がガタガタになって上手く歩けない場合もあるんです。骨盤ベルトっていろんな種類がありますし、産後すぐ使えるものもたくさんあります。産後すぐ使えるものを事前に用意しておきましょう。

・筆記用具

意外と必要なのが筆記用具です。産後って書類を書いたりメモを取ったりすることが結構多いんですよね。貰った書類をまとめるためのクリアファイルなんかもあったら便利です。
お祝いを貰ったらすぐに誰に何を貰ったかメモするためにノートもあると良いかもしれません。

このように、入院セットには含まれていない産院から指示もされていないけれどもあったら便利な入院グッズって沢山あるんです。
快適に入院をするためにも、事前に用意しておきましょう!

\ SNSでシェアしよう! /

ママだっこの注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママだっこの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この人が書いた記事

  • 赤ちゃんがいるのでミネラルファンデーションに変えてみました。

  • ポイントサイトは怪しくて無料で稼げるなんて嘘!

  • EPARKくすりをポイントサイト経由はハピタス

  • EPARK(イーパーク)ペットライフもポイントサイト経由がお得

関連記事

  • 出産前の準備の時期と二人目の出産準備品について

  • 両親学級・母親学級の時期と講座の内容とは?

  • 育児休暇と育児休業給付金について

  • 授乳が痛すぎる!もしかして乳腺炎?

  • チャイルドシートに座らせると泣く?そんな時は?

  • 出産準備品ガイド 出産前にこれだけは準備しておいて!