赤ちゃんの乳児湿疹に肌潤糖を使ってみた。画像で日記
娘が生まれて一か月ごろ、最初は少しだけだったできものがドンドン範囲も状態も悪くなっていきました。
多分、乳児湿疹じゃないかな?って友達にも言われてはいたんだけれど、乳児湿疹のお手入れの基本「洗う・潤す」を丁寧にしていてもなかなか良くならない。
今のお手入れでは良くならないし、悪化してるってことは今のお手入れは娘には合っていないんだと判断して違うアプローチを試すことにしました。
Contents
まずは赤ちゃんの肌荒れの症状を観察
まずは娘の肌状態は「ニキビみたいに湿疹があるけど乾燥している」「顔だけにできる」のが特徴。
乾燥しているのにニキビみたいな真ん中に脂みたいな芯があるので水分と脂分のバランスが悪いのかもしれないと保湿を一日2~3回に、胎脂も十分に落ち切ったので水分が奪われ過ぎてしまう石鹸洗顔を思い切って辞めてみることにしました。
(胎脂とは、お腹の中にいるときから赤ちゃんのお肌を守ってくれているもので生後一か月ぐらいでモロモロと垢みたいに取れていきます。)
産院では石鹸で洗ってあげるようにしましょうって指導してくれたのですが、私だって石鹸で顔を洗ったらすぐに保湿しないと突っ張るしそれだけ乾燥してしまうってことだもんね!というわけで石鹸洗顔を辞めたのです。
保湿始めました。
保湿はベビーオイルも考えたのですが合成物質とか添加物とか気になったので使っていませんでした。
ちょうどおっぱいトラブルで助産師さんにマッサージを受けに通っていたので相談すると
「ベビーオイルとかって石油由来の成分とか(鉱物由来ともいうらしい)使ってて安心して使えるのかちょっと疑問なところもあるけど、案外ママが使っている化粧水なんかの方がよっぽど質が良かったりするのよー」って話しを聞きました。
確かに、私の使ってる化粧水はオーガニック系だしこれなら使えるかも♪
まずは腕の一部分に少しだけ化粧水をつけてパッチテストをして、赤くなったり問題がなかったので顔にも使うことにしました。
お風呂でできる保湿
保湿と聞いて合わせて使ったのが肌潤糖です。これは私がコスメのサンプルにはまっていた頃に使ったことがあって、洗い流した後にすごく潤いを感じたのでびっくりしたんですよね。
使うと確かに潤うししっとり感がいいんだけれど、そのときは私自身がそれほど乾燥に悩まされていなかったので1.2度購入した後は使うのを辞めちゃってたんです。
確か赤ちゃんにも使えるって書いてあったし、あのしっとり感を思い出してすぐにネットで注文して娘にも使ってみることにしました。もし肌に合わなかったとしても私も使えますしね。肌潤糖もまずはパッチテストをしてみたら特に赤みや変化がなかったので使ってみることに。
肌潤糖は化粧水とも洗顔とも違って塗って純粋にビートという野菜と植物オイルだけでできているので安心して使えるのも選んだ理由の1つです。
肌潤糖の効果は驚きの結果に!
肌潤糖とオーガニック化粧水でどうにか肌がきれいになりますように ( ̄人 ̄)
と始めた赤ちゃんの肌荒れ対策。
そんなに早く結果が出せると思っていなかったんですが、たった一週間ぐらいでびっくりするぐらい改善して本当に驚きましたヾ(@^▽^
赤ちゃんの肌の再生力ってすごい!新陳代謝早い!
ってところでしょうか。思い切ってお手入れ方法を変えてみて本当によかったです。これで皮膚科に行く必要もなくなり一安心しました。
娘の肌荒れも改善したし、つるつる肌にはなったので商品はとても良いものだと思います。ただ、ちょっと欠点もあるので最後に肌潤糖のデメリットについても使用感を書きます。
肌潤糖のデメリット
肌潤糖のデメリットは、使うのがめんどくさいことが一番ですね ( ̄▽ ̄;)
肌潤糖はそのままだと粒粒でザラザラ状態なのでお水やお湯でペースト状に溶かして使う必要があります。赤ちゃんをお風呂にいれるときに普通に顔や体を洗うのにプラスして肌潤糖を塗る作業が1つ増えることになります。
使い方は手に適量を取ってお湯で溶かしたらお肌にぬりぬりして2~3分放置、その後キレイに洗いながします。めんどくさいと言ってもこのひと手間だけなんですが、赤ちゃんのお風呂ってとにかくやることもいっぱいで大変ですよね。
赤ちゃんのお風呂って服を着せるのも短肌着に長肌着にツーウェイオールと何枚も着せたり、紐を何か所もボタンも何個もとめて、さらにおへその汚れを取って、耳・鼻を綿棒でキレイにして、、、最初はなんてめんどくさいんだって思ってました。
そこにさらに1っこ増えるので手間が増えちゃうのはめんどくさい。笑
でもね、娘のお肌がどんどん荒れていくのを見ていてすごくつらくって、なんとかしてあげたかったし、そのためならなんでもしてあげたいって思いの方が強かったので続けることができました。
親が子を想う気持ちって偉大ですヽ( ´ ∇ ` )ノ
赤ちゃんの肌荒れは症状に合わせて試行錯誤してみるのがおすすめ!
一般的には石鹸で洗って保湿をするのが定番だし、保湿だってベタにベビーオイルを使ってもよかったのですが、私自身が妊活のときから食べ物も肌に触れる洗剤や化粧水・シャンプーまで天然成分で安心できるものが良い。という生活スタイルを取り入れてそのおかげか妊娠することができたので、愛娘にも可能な限り化学合成物質や添加物を避けた生活を送らせてあげたい。と考えていました。
皮膚科などに行けばすぐに薬も出してくれるし症状も簡単に抑えることができたかもしれません。薬も必要に応じては使った方がいいし、使うこともあります。
ただ、すぐに頼る前に自然なものでその働きで症状を改善できるならしたいな。と思っているので肌潤糖を使いました。
ネットで調べると赤ちゃんの肌荒れに悩んでいる人もいっぱいいるみたいだし、お手入れ方法もいっぱい出てくるのでどうしたらいいか迷ったのも確かです。そして、最終的な判断はママとパパがどうしたいかにかかっています。
結果的に短期間で娘の肌荒れは改善したので良かったのですが、もしそうでなかったとしたらまた別の方法でお手入れをしてみたと思います。今回その経験を通して悩んだ中で思ったことは、どうしようと焦るよりも答えは1つではないしやれることをやってみたらいいのかもしれないってことです。
皮膚科で診察してもらうにしても、自宅でお手入れをしてみるにしても、毎日見ているパパとママがしっかりと症状や状態、経過を観察してきちんと状態を知ることが大切だと思うんです。その上でどうやってお手入れしてあげたら一番いいのかを決めることがいいんじゃないかな?って感じました。
子どものために、症状を観察してそれに合っている対策は何なのか調べてその中でベストな選択肢を選ぶ。
何かトラブルがあったときは「どうしよう」って考えると答えも出ないしストレスになるのですが、「何ができるか?」って考えると前向きになってストレスも感じにくいです。
私は、ケガや病気になるとすごく焦っちゃって考えがまとまらなかったりオロオロしてしやすいんですけど、一呼吸入れてちょっとだけ感情をフラットにしてできることを考えてみることで、どうしようってなかなか動けないことがなくなってしてあげられることを見つけてすぐに行動できるようになりました。
多分、これからこの子が大きくなる上で焦っちゃうことがもっといっぱいあるのかもしれないけれど(あっては困るのだけれどw)、これからもそうやってできることは何でもやってあげられるようにしていきたいと思っています。