1. TOP
  2. 赤ちゃんの肌荒れはアトピー?

赤ちゃんの肌荒れはアトピー?

子供のアトピー 赤ちゃん この記事は約 7 分で読めます。 535 Views

赤ちゃんの肌荒れを放置するとアトピーになる?

娘の肌荒れについていろいろ調べているとそんな心配な記事を見つけてしまいました。誰だって子どもがアトピーだと嫌ですよね。

ただ、アトピーはどうやったら防げるのか?治せるのかすらもまだ十分に分かっていないものなので、気をつけようにもできないものです。

以前働いていた職場の先輩がアトピー持ちで、そのときにもいろいろ詳しく話を聞いていたのですが、肌が荒れてその原因が分からないものをアトピーって呼ぶのだとか。

その話を聞くまでは、アレルギーとアトピーの違いがわからなかったのですが、アレルギー検査とかいろいろ調べてアレルギー反応が分かればアレルギー、わからない・原因不明のものをアトピーということになります。

アレルギーだと反応しちゃってるアレル物質、特定の食べ物やほこりやハウスダスト、ダニとかを避ければいいのですが、原因がわからないのがアトピーの厄介なところです。

赤ちゃんの肌荒れが酷くなるとアトピーになるというのは、理由が特にないのにずっと肌荒れが続いてアレルギー検査をしても特になし、結果としてアトピーだと診断された。ということなのでしょうか?

とにかく、娘のほっぺにできてしまった肌荒れをどうにか改善するために今すぐできることから始めることにしました。



何に反応しているのか調べる

今すぐにでも病院に行って診てもらうのも良いのですが、できるだけ自然なものを使って自然に良くしてあげたいと思っているので、まずは肌荒れを引き起こす反応をしている可能性のあるものを考えてみました。

母乳

良く聞くのがママが卵を食べた後に母乳を飲ませると赤ちゃんに湿疹ができるとかの話しです。要は、赤ちゃんが何かアレルギーを持っててママが食べたものに反応しちゃってるケース。

この場合は、食べたものと赤ちゃんが肌荒れしたときを比べたり、検査で調べることができますよね。

ただ、うちの場合は特定の食べ物やアレルギーを起こしやすい卵や乳製品などを食べても良くも悪くも変化なしでした。

もっと言えば、添加物などもかなり気を使った食生活を妊娠前からしていたので食べ物系が理由だとはちょっと考えにくいかな?

うちは犬を飼っているのですが、可能性としてはあり得ます。

ただ、生まれたときから一緒に生活しているし、その頃は肌荒れがなかったこと。犬アレルギーなら一緒に住んですぐに反応が出ただろうからこれも可能性は低いです。

ハウスダスト

もしかしたらハウスダストは可能性があるかも?と思っていました。家が古くて毎日掃除は欠かさなかったのですが、産後は掃除どころではなくて夫に頼むもあまり頻繁にはできなかったからです。

ただ、娘と一緒に寝ている部屋だけは最低限の掃除はしていたのでこれも理由として断言しにくかったです。

ダニ

ダニ、だったらどうしよう。でもわからない。こればっかりは掃除・洗濯をこまめにしていても思わぬところに潜んでいるものなので原因の1つかもしれません。

 

いろいろ肌荒れの原因を考えてわかったことは、何もわからなかっただけです。ただ、食べ物と犬の可能性は低そうなので掃除と洗濯を強化して様子を見ることにしました。

 



赤ちゃんの肌荒れの原因、もしかしたら車?

原因について考えていたときふと、いつ頃から出始めたっけ?と思い出したら、ちょうどお宮参り後ぐらいからだったんですよね。

ほぼ初めての外出。車。

車かも!

うちの車は犬も乗せたりするし汚れるので新車はもったいなくて乗れません。なので中古車なのですが、アレルギー持ちの甥っ子が乗った時もものすごく反応してしまったことがあるのです。

なので、もしかしたら娘も車に乗ったことで肌荒れしたのかも?と考えました。それに、身体には特になにもなくてほっぺだけが荒れるのです。

ハウスダストやダニならもっと体に出てもおかしくないのに、ほっぺだけならおかしくないか?ほっぺだけがさらされる場所って車が一番可能性が高いなーという仮説にいきついたわけです。

車の室内クリーニングをやってみた

車かもしれない。とは思ったものの、家庭でできるレベルの掃除ではきれいにしきれないので思い切って専門家に頼むことにしました。

犬の毛って車のシートとか床にけっこうついちゃって掃除機とかではなかなかとり切れないものなんですよね。それにエアコンのフィルターも汚れてる可能性ありで交換しました。

何度も何度もいろいろ車の室内クリーニングで調べて最終的に少し遠いけど中性洗剤で洗ってくれて、腕に自信を持っている、仕事も丁寧そうな業者さんに頼むことにしました。

3か所ほどの業者さんに電話をして、使う洗剤やこだわり、どういう風に洗うのか?などを聞いたのですが、そこが一番徹底してキレイにしてくれそうだと感じたからです。

選んだところの方が一番親身になってどうしてクリーニングするのか?赤ちゃんがいるならチャイルドシートまでやりましょう。とまで言ってくれて安心してお願いできるなとも思いました。

 

もし、車の室内クリーニングをするなら「どんな洗剤を使っているのか?どんな方法なのか?専門でやっているのか?これまでの経験数は?専門性」などをチェックすると良いそうです。

業者さんの中には業務としてはやっているけど、他の業務の片手間にやってるケースがあるのでそうなるとクリーニングの腕に違いが・・・

トータルで4万円強はかかったのですが、引き取りに行ってまるで新車のような室内の仕上がり、さらには娘も肌荒れしなくなったので本当にやってよかったと思います。

やっぱり車が原因だったのかも(;^ω^)

肌荒れのお手入れでやったこと

お部屋の掃除と車の掃除で原因かもしれないことをつぶしたものの、娘の肌は荒れているのでそれをどうにかしないといけません!

他の記事でも書いたのですが、これまで産院で教わった通りにせっけんで洗ってそのあと保湿をしていました。

でも、それでは肌が良くなることはなかったので、私が使っているオーガニックの化粧水を使うことと肌の保護機能を高めるために肌潤糖というコスメを使うことにしました。

赤ちゃんの肌に使う保湿と言えば、ベビーオイル。ってぐらい有名ですが、最近はそれも崩れてきてオーガニック系とかより安心な素材のものが人気みたいです。

ちなみにオイルの中には、鉱物系由来の原料もあるので肌荒れを起こしている状態には少し負担がかかるかもですね。

下手に何が使われてるかわからないときはママが使っているちょっと良い化粧水の方が良かったりするそうです(知りたいの助産師さん談)

肌潤糖というのは、ビートというお砂糖にもなる植物が原料の保湿が高いコスメで、私が一時期使っていたものを新しく取り寄せて使いました。

これを使った理由は、お肌がびっくりするぐらい潤うからです。単純すぎるけど潤って保護したい。と考えて使いました。

お風呂で肌潤糖を使ってお手入れをした後は、お風呂あがりにオーガニック化粧水で保湿すること1週間ぐらいで娘のほっぺはびっくりするぐらいきれいになりました。

 

赤ちゃんの肌荒れ対策、結局何が良かったの?

結果的には娘の肌荒れはきれいになってよかったです。ただ、何をやったから良かったのかは断言はできません。

その赤ちゃんによって体質も違うし、家庭環境も違うのでそれぞれに、原因かもしれないと思いつくものが違うからです。

ただ1つだけ言えるのは、赤ちゃんの肌の状態を観察して体全体とかお腹とかなら食べ物やダニなどの可能性。顔だけとかなら何か肌に触れるものの可能性を考えるのが合理的じゃないかということです。

薬を塗れば症状は抑えることはできるのですが、できるだけの原因を取り除くことが一番大切で、そうでないといつまでも薬を使うことになってしまいますよね。

それに病院にいくにしても症状を見せるだけでなくて肌荒れが起こったときの状況とかひどくなるとき、マシな時などの情報をより的確に伝えることで正しく診断して治療を受けることもできます。

できるだけ早く赤ちゃんの肌荒れを良くしたり・原因を知りたいならパパ・ママが肌の状態やそのときの様子をじっくりと観察してあげるのがカギかもしれませんね。




\ SNSでシェアしよう! /

ママだっこの注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママだっこの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この人が書いた記事

  • 赤ちゃんがいるのでミネラルファンデーションに変えてみました。

  • ポイントサイトは怪しくて無料で稼げるなんて嘘!

  • EPARKくすりをポイントサイト経由はハピタス

  • EPARK(イーパーク)ペットライフもポイントサイト経由がお得

関連記事

  • ベビーベッドに置くと泣く。背中スイッチをオフにする方法

  • 赤ちゃんがダニにかまれた!ダニを100%駆除するための方法とは?

  • 赤ちゃんベッド用にダニ捕りシートを使った効果がヤバイ?

  • 食べ物で母乳の味や質が変わった。自分で確認できる方法

  • 母乳をたくさん出すために間違っていたこと

  • マタニティーウェアじゃないけど妊婦服として使えるブランド