1. TOP
  2. 出産前に買っといてよかったもの、使わなかったもの

出産前に買っといてよかったもの、使わなかったもの

出産 妊娠 子育て この記事は約 8 分で読めます。 3,337 Views

出産準備品ってもうそろえましたか?

初めての出産だとどんなものをそろえればいいかわからないけれど、

ベビー用品売り場やショップに行くと「出産準備品リスト」があるのでそれを参考に買いそろえる人が多いでしょう。

赤ちゃんに会える日が楽しみすぎてアレコレと買いそろえたのですが、実際に使ってみると必要なかったものも出てきます。

そこで、これから出産準備をそろえるママのために私やママ友が買ってよかったもの・必要なかったものなどについて紹介したいと思います。

ベビー用品を買いそろえるのは楽しいけれど、おむつ代や服の買い替えなどでお金がもっと必要になるので、

できれば必要ない買い物はしたくないなー。ってママさんは一読の価値ありですよ!

出産準備品リストは全部は必要ない

お店においてある出産準備品のパンフレットには「本当にこんなに必要なの?」と突っ込みたくなるほど

ママと赤ちゃんの準備品リストが書かれています。

本当に必要なものもあるのですが、出産して落ち着いてみたら必要なかったー。なんものもあるのです。

買う必要がなかったもの

妊娠中にお腹を冷やしたり、大きくなってくるお腹を支えるためにも妊婦帯が必要かな?と思ったのですが、1度しか使いませんでした。

1度はつけて外出してみたのですが、お腹が窮屈に感じて気持ち悪くなりすぐに脱ぎました。

サイズアップして買い替えても良かったのですが、お腹周りはとにかくゆったりとしたものでないと受け付けない体になっていたので買いませんでした。

他のママたちに聞いてみたところ、いまは妊婦帯を使わないママが多いみたいですね。

ガードルやウエストニッパーも必要なかった

産後の体型戻しのためにガードルやウエストニッパーがリストに書かれていることもありますが、

産後はそんなことを考えられる余裕がなかったので必要ありませんでした。

赤ちゃんとの生活が落ち着いてから買っても間に合うんじゃないかな?

新生児のときはとにかくママの体をしっかり回復させる期間なので体が楽な服装で過ごした方がいいですね。

ママの産後の準備品で買っといてよかったもの

産後に体系を戻したいのであれば、身体が十分に回復してからがいいでしょうし、

出産した直後はしばらく骨盤がグラグラで不安定なので骨盤ベルトの方がかなり重宝します。

骨盤のグラ付きが亡くなってからは使わなくなるのですが、良いものと安いものだとかなり安定度が違うので、

友人にはトコちゃんベルトやワコールの骨盤ベルトのようなちょっと良いものをおすすめしています。

赤ちゃんの服は最初は必要最低限

赤ちゃんの服にいたってはびっくりするほどアレコレと準備しておいた方がいいと紹介されています。

生後1か月目の新生児のときはほぼ寝ていて起きるのは授乳とおむつ交換ぐらいです。

寝返りもうたなければ足もばたつかせないのでおしっこやウンチがもれるなんてことはありませんでした。

まだまだ抵抗力も弱いのでそんなに外出もしないので洗い替えの枚数もそんなに必要じゃなかったです。

サイズや似合う色で服を選ぶのがおすすめ

外出するようになってからは赤ちゃんと出かけるのは買い物ぐらいだったので、

ベビー用品店に行って少しずつ服を買い足す方が気分転換になって楽しかったです。

それにいつ出産するかわからないので、赤ちゃんが何グラムぐらいで生まれてくるのかで服のサイズも変わります。

4か月検診の頃には生まれたときの倍の体重になるほど成長するので、すぐに買い替えることになります。

娘と一緒にベビー用品店に行って、似合う服を実際にあててみて選ぶのはすごく楽しかったです。

よだれかけは必要になってから

よだれかけも2.3枚用意していたのですが、生後3か月のころには20枚以上も持っていました。笑

というのも、出産祝いとしてスタイをいただいたり、おさがりとしていただいたりしたからです。

生後1.2か月ではまだまだヨダレはたれるほどでませんので、必要になってから買えばいいかと思います。

使わなかったもの

リストに載っていたし取りあえず買ってはみたものの1度も使わなかったのがミトンです。

赤ちゃんは確かに爪で顔をひっかいちゃったりもするんですけど、実際はそんなにひっかくことがなくて使いませんでした。

ママ友に聞いた。買っても使わなかったもの

娘がどんどん成長して半年ぐらいになると近くのコミュニティーセンターに遊びに行ったりしてママ友ができました。

そこでいろいろ話しているとやっぱりどのママも準備したけれど使わなかったものってあるんですね。

ベビーベッドやベビー布団、布おむつ、哺乳瓶、などなど人によって買ったけど使わなかった。使っても数回のものがあります。

ベビー用品はとにかく赤ちゃんが生まれてみないと本当に使うかわからないので取りあえず準備しておくのも大切ですが、

今はネットでなんでもすぐに手に入るので産後に準備するのも良いかもしれませんね。

え?哺乳瓶が必要ない?どういうこと

ママ友の哺乳瓶必要なかった発言はびっくりしました。理由は、完全母乳だったので数回しか使わなかったからだそうです。

確かに、私は産後すぐは母乳とミルクの混合だったのですが完全母乳になってからはほぼ戸棚にしまったままになっています。

赤ちゃんが生まれてすぐに順調に母乳を飲んでくれたら必要ないのですが、こればかりは産まれてみてからじゃないとわかりません。

私のように母乳育児が軌道に乗るまで使う人、ミルクにしていく人は必須なんですけどね。

とはいえ、ママが体調が悪いときや預けたりしなければならないときはあった方がいいので買っておいた方がいいでしょうね。

ベビーベッドやベビー布団は必要なのか?

ベビーベッドやベビー布団をそろえるかどうかは本当にケースバイケースです。

私の場合は犬を飼っているので新生児のときに顔周りをなめさせたくなかったのでベビーベッド必須だったし、かなり使いましたけど、

買ったけど寝てくれなかったので添い寝ばかりで使わなかったというママもいました。

最初から添い寝すると決めているなら必要ないし、ママも夜ぐらいはゆっくり寝たいならベビーベッドやお布団があると楽ですね。

ベビーベッドに置くと起きる・泣く場合の対処法についても書くので、興味がある方は読んでみてくださいね。

準備品リストの緊急度、必須度をつける

ベビーショップの出産準備品のリスト通りに買い物をすると、どうしてもムダが出てきてしまいます。

かといって、最低限どれが必要なのかわからないので取りあえず買っとくかーなんてなってしまうんですよね。

もし、必要なものだけを準備したいのであればリストの中の絶対に必要なもの、最低限必要な数、などを書きだしてそれを準備しておくのはどうでしょうか?

ネットで注文すればすぐに届くので産後で良いものや実際に赤ちゃんと生活してみてからそろえれば間に合うものなどはリサーチだけしておきます。

そうすることで必要なときに必要なものだけをそろえることができますよね。

ネットで買えるものをリサーチ、近くのベビー用品ショップものぞいておく

新生児のときは紙おむつは1週間で1パックなくなります!ほんとあっという間。

その都度買い替えてもいいのですが、アマゾンのファミリー会員になっておくと配送料が無料だったりスピード配送で便利です。

他にも西友、赤ちゃん本舗などあちこち利用させてもらいました。

あまり一気に買いこんでしまうとサイズアウトしてしまって余らせてしまったりしないようにしましょう。

近くにベビー用品店があるなら焦って準備していなくても産後でも間に合うものがたくさんありそうですね。

私は産後にお散歩がてらベビーショップによく行きました。

赤ちゃんが生まれてからお顔に合わせてベビー服を選ぶのは出産前よりもテンションが上がって楽しかったですよ!

 産後に慌てて買ったもの

ハイローラック、バウンサーは出産前は必要ないと思っていたんですが、産後に慌てて買い足しました。笑

体が回復してない状態で授乳と抱っこ、おむつ替えが体がつらくて、眠たくてしょうがなかったんです。

少しでも育児が楽になればとハイローラックとバウンサーを買い足しました。

ハイローラックはネットでかなり検索してコンビのネムリラを買ったのですが、これがかなり重宝しました。

レンタルと迷ったのですが、新品で購入してすぐにメルカリで売ったのでレンタルするよりよかったです。

最初から中古を買ってずっと使い続けるのもいいと思います。

ネットで買えるものも調べておいた方がいいわけ

出産する前は産後はすぐに体も回復するだろうし、暇してるのに耐えられないから買い物ぐらい出たらいいや。と思っていました。

でも、その考えは甘すぎました。

出産するとすごく体力は使うし体はボロボロだし眠た過ぎてどこにも行きたくありません。

それどころかスマホでネットすらする気が起きないほどで自分でもびっくりしました。

なので、産後3週間ぐらいの間はまさに引きこもり生活をしていました。

私は産後は母親に手伝いに来てもらっていたので出産準備で足りなかったものは買ってきてもらえたのですが、

もし母が手伝いに来ていなかったとしたら大変だったと思います。

いくらネットで買い物ができても送料がかかることもあるし、実物を見てから買いたいモノってあるじゃないですか?

それに、夫はあまりあてにならないからです。(笑)

必要かどうかわからないけれど必要になったらすぐに使いたい。そのときのために調べておくことって大事ですよ。

買わなくても調べておくこと、それだって立派な出産準備です!

\ SNSでシェアしよう! /

ママだっこの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママだっこの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この人が書いた記事

  • 赤ちゃんがいるのでミネラルファンデーションに変えてみました。

  • ポイントサイトは怪しくて無料で稼げるなんて嘘!

  • EPARKくすりをポイントサイト経由はハピタス

  • EPARK(イーパーク)ペットライフもポイントサイト経由がお得

関連記事

  • 完全母乳にするための不安をなくす

  • 産後にシミが激増!妊娠中に日焼けして大後悔・・・

  • 出産後保育器に入ることに、保育器の費用と入る基準とは?

  • おっぱいが痛い><授乳トラブル

  • 妊娠中の腰痛がつらい!トコちゃんベルト・ワコールの骨盤ベルトの違いを徹底解析&すぐに簡単に痛みをやわらげるコツ

  • 出産のときのメーク事情。陣痛・分娩のときみんなどうしてた?