マタニティーウェアの選び方はサイズと妊娠周期で失敗しない方法

マタニティーウェアって好みのものを見つけるの難しいですよね。
「しかも今しか着ない」
って思うとあんまりお金をかけたくもないし。
それに、ドンドン大きくなるお腹に合わせて着れるものが変わってしまうこともあるので、買い直さなきゃいけないこともあります。
妊娠中しか着れないマタニティーウェアを失敗しない選び方を私の失敗談を元に紹介します。
楽天やヤフーなど通販で買う予定の人は、お得に買う裏技も後半で紹介するので、そちらだけでも見ておくと節約になりますよ(#^^#)
Contents
マタニティーウェアの選び方で大失敗
私は、始めてマタニティーウェアを買ったとき、お腹がどれぐらい大きくなるかイメージできていなくて大失敗しました。
ちょうど妊娠5か月ぐらい。
手持ちのパンツやデニムがきつくなってきて、そろそろ限界だなぁ。と某マタニティー用品店でパンツを購入。
しぱらくはそのパンツで快適だったのですが、お腹がさらに大きくなってくると窮屈で履きたくなくなるという結果に。。。
完全にデザインだけで気に入って買ったのですが、お腹が大きくなる先のことを考えなかったので、結局マタニティーウェアを買い直すことになりました。
マタニティーウェア選びは妊娠周期を逆算で選ぼう
妊娠9か月~臨月になってくると、お腹の大きさがMAXに!
私は、立ち上がったり座ったりする簡単な動きですら、「よいしょっ」とつぶやくほどになりました。(あえて言い訳をさせてください。私は標準体重で、妊娠中の体重増加も8kgまでに抑えています。)
妊娠9か月ごろになると、妊娠中期と季節も変わります。
それに合わせて買い直すとまたマタニティーウェアを買わないといけません。(´・ω・`)
私がおすすめするのは、お腹が一番大きくなるときまで着れるものをベースにマタニティーウェアを買うことです!
私の場合ですが、臨月が近くなればなるほど「楽なパンツ系とTシャツ、羽織るもの」に落ち着きました。
実際にお腹が大きく動きにくくなるまで、「私はあまりお腹が大きくならないタイプなのかな?」と思ってましたが、大きな勘違い。
赤ちゃんが成長するラストスパートのお腹の大きくなる度は驚愕でした。( ゚Д゚)
マタニティーウェア選びではワンピースはおすすめしない理由
マタニティーウェアでは、ワンピースが売られているのをよく見かけるのですが、あまりおすすめしません。
検診のときにお腹のエコーなどを見るときにお腹を出しにくいですよね。苦笑
妊娠後期になるとエコーの検診も回数も増えるので、上下が別の服でそろえた方が検診がおすすめです。(#^^#)
マタニティーウェアの選び方は半そでがおすすめ
妊娠から出産まで10か月もあるので、季節が3回は変わります。
私の場合は冬に妊娠して秋に出産しました。
妊娠初期は、とにかく冷えないようにヒートテックを着こんで靴下の重ね履きの日々でしたが、検診のときは採血が多かったので脱ぎ着がめんどくさかったです。
今思えば7分丈の短めのインナーにしておいたら楽だったなと思います。
夏になると冷え対策が一変します。
とにかく、暑い
寝てるだけでも汗が止まらない。
今度は暑くてたまらないのです。
それは出産まで続いて、結局夏から10月の出産まで半そで&Tシャツで、肌寒いと羽織るもので温度調整しました。
かなり大きめのTシャツを買っておけば、臨月まで余裕で着れて重宝しましたよ。(^_-)-☆
マタニティーウェアの上は、半そでやTシャツなどをそろえておくと長い期間使えるのでおすすめです。
マタニティーウェアの選び方は妊娠周期と冷え暑さ対策がおすすめ
マタニティーウェアは、妊娠周期で選ぶといいと勧めたのですが、暑くても冷えないようにしたいところです。
クーラーの部屋にじっとしていると、体は熱くても足が冷えたりするので5本指ソックスや足首まである靴下をはくようにしていました。
体が冷えないようにたくさん着るよりも、大切なのは手首や足首など「首」と名の付くパーツを冷やさないことが大切なんだそうです。
ちょっとお高い人気の治療家さんのおすすめする冷え対策なので、私も実際にやっていました。
出産までは、とにかくお腹の赤ちゃんのためにもママの体調管理が大切ですよね。
冬はとくに冷えが大抵なので、レッグウォーマーは最高に暖かさが違うので、ぜひ試してみてください。
マタニティ-ウェア選び方は難しい
マタニティーウェアって妊娠周期やサイズだけでなく、ママの体調、さらには好みによって違うので選ぶのが難しいですよね。
私も実際に買おうと思ってマタニティーウェアを売っていそうな西松屋、赤ちゃん本舗、バースデイなども見に行きましたが、まったく着たい。と思うような服がなくて、何も買わずに帰ってきてしまいました。
リアル店舗の方が試着ができていいけれど、本当にかわいくないんですよね。(´・ω・`)
最終的に、H&Mとユニクロで買いそろえました。
H&Mは店舗によってはマタニティーウェアが置いてあります。(H&Mでマタニティーウェアを買った体験談はこちらの記事で書いています。店舗も紹介しています。)
ユニクロもマタニティー取扱い店舗があるので、試着OK!
ただ、妊娠中ということで近くにマタニティーを取り扱ったユニクロやH&Mが無い!って人はオンライン通販ができますよ。
実は、リアル店舗で買うよりもおススメだったりもします。
引用 ユニクロ
マタニティーウェア選びはオンラインがお得
ユニクロでマタニティーウェアを買うなら、店舗よりもオンラインで買うお得な裏技が使えます。
それは、ポイントサイトを経由して買うことです。
ポイントサイトとは、ネット上のお小遣い通帳みたいなもので、現金相当として使えるポイントが貯まる仕組み。
そのポイントは、ユニクロがポイントサイトにお客さんを紹介してくれる広告料で支払われています。
やり方は簡単
ポイントサイトに登録する。
↓
ポイントサイトでユニクロの紹介ページを開く
↓
そのままクリックしてポイントサイト経由でユニクロのサイトに行く
↓
ユニクロで買いものをする
↓
買い物した金額に応じてポイントが貯まる。
赤い太文字で書いた、「ポイントサイト経由でユニクロのサイトに行って買い物をする」のがポイントがもらえる条件なので気を付けましょう。
マタニティーウェア選びをポイントサイト経由でどれだけお得?
ママに1番人気のハピタスからユニクロの通販を利用すると、06%のポイントが付きます。
たった0.6%?
と思うかもしれませんね。
では、これから赤ちゃんのおむつ、着替え、服、どんどんサイズも変わってたくさん買い物をしないといけません。
もし出産準備品をお店で買ったらポイントは0です。
もし仮にヤフーショップで買ったとしたら2%のポイントがつきます。
10万円使ったとしましょう。
2000円分のポイントがもらえます。
ヤフーショッピングでつくTポイントとは別のポイントなので、ポイントが2重でもらえるのです!
毎月5の付く日に買えば、ヤフーのポイントは5倍
産休や産後の働けない時期に少しでも自由に使えるお金が入って来るポイントサイトは、今ママたちに人気なんです。
ポイントサイトを使うだけでお小遣いを2~3万円稼ぐことも可能
働けなくて自分の収入がないと、なんとなく自分の買い物をしづらい思いをするママも多いのですが、買い物の仕方を買えるだけでポイントでスタバを楽しむママもいます。
買うものを我慢し過ぎたり、1円でも安い食材を買うよりも簡単にいますぐ誰でもできるのがポイントサイトのお得なところです。
こちらからハピタスに登録すると紹介登録特典として30ポイントもらえちゃいます(^^♪
妊娠、子育て中でもお小遣いが欲しい。自由に気兼ねなく使えるお金が欲しい!というママは、こちらのポイントサイトを使ってお小遣いを稼ぐ方法をまとめた記事がおすすめです。
まとめ
私は、1人目出産のときのマタニティーウェアは大失敗しました。
検診でこんなに体重を計るなんて。
しかも服を着たまま図るなんて聞いてない!(´・ω・`)
妊娠したら体重が順調に増えるのも大切だけど、増えすぎると産後どうしようという不安も同時に感じました。
最終的には、手持ちの一番だぼだぼで締め付けゼロの服を着て過ごしましたが、はじめから楽に過ごせてお腹が大きくなっても着れるもの、季節が変わっても着まわせるものを選べば良かったなと思います。
次、もし子どもを授かったら、その時しか着れないマタニティーウェアも楽しみたいと思います。