1. TOP
  2. 妊婦さんにおすすめ!つわり・お腹の張り・リラックスなどおすすめオイル

妊婦さんにおすすめ!つわり・お腹の張り・リラックスなどおすすめオイル

未分類 この記事は約 7 分で読めます。 715 Views

妊娠中のリフレッシュにお勧めしたいのが、アロマオイルです。私自身、妊娠中は気分が落ち込んだりイライラしたりと精神的に落ち着かない日々が多かったんです。ホルモンバランスが乱れると、情緒不安定になりやすくなるんですよね。

そんな妊娠中にぴったりなのが、アロマオイルなんです。アロマオイルの中にはリラックス効果があったり、つわり緩和やお腹の張りを和らげる効果があるものまで本当に種類が豊富です。また、バースプランとして分娩中に好みのアロマオイルを炊いてくれる産院もあるので、妊娠中から自分好みのアロマオイルを探しておくこともおすすめします。分娩中だからこそ、アロマオイルの香りでリラックスすることはとても大切です。

まずは、妊娠中にぴったりのアロマオイルを紹介します。




ストレス緩和に効果的なアロマオイル

妊娠中って自由に動けないしいろんな不安もあるし、ストレスが溜まってしまいますよね。ついついご主人に当たってしまい喧嘩に発展…何てこともあるんでじゃないでしょうか?
妊娠中は常に生理前、生理中のイライラ状態という人も多いので、アロマオイルでリラックスすることはとても大切です。

リラックス効果

リラックス効果のあるアロマオイルは

ベルガモット
ローズウッド
ゼラニウム
コリアンダー
マンダリン

などがおすすめです。コリアンダーは香辛料としても使われているので聞いたことがある人も多いかもしれません。どれも心を落ち着かせてくれるので、イライラしているなと思ったときにぜひ使ってみてください。

リフレッシュ効果に

リフレッシュしたいならこのアロマオイル
気持ちが落ち込んでいるな、リフレッシュしたいな、と思うときには以下のアロマオイルが良いでしょう。

レモン
レモングラス
グレープフルーツ

名前を見てわかる通る、さっぱりとした香りが多いですよね。爽快感のある香りはリフレッシュ効果を促してくれます。柑橘系は特に妊娠中におすすめの香りですし、産後にも気兼ねなく使うことが出来ます。さっぱりしているので男性の受けもよい香りだといわれています。

妊娠中に辛いのが、むくみです。特に後期になるとどんどん足がむくんでいき、まるで象のような足になってしまう人もいるんだとか。私もルイボスティーを飲んだりヨガをしたりとむくみ改善方法をいろいろ試してみたのですが、アロマオイルでのマッサージはかなり効果がありました!



リンパ改善

リンパの流れを改善しむくみ解消効果のあるアロマオイルは、

ジュニパー
パチュリ

だといわれています。私はこれらのアロマオイルを使った足のマッサージをしていました。マッサージ用のオイルって色々ありますが、アロマオイルを使うとリラクゼーション効果が高くて快適な気分でマッサージをすることが出来ました。
注意したいのが、妊娠中マッサージにアロマオイルを使う場合は植物オイルを使うことです。やっぱり妊娠中は体に良いものを使いたいですよね。安全性重視の植物オイルなら、安心してマッサージに使うことが出来ます。

つわりを緩和

つわりが辛いという人には、吐き気を抑えたり消化を良くしてくれるアロマオイルがおすすめです。

タラゴン
ジンジャー
ペッパー
セロリ

これらはすべて、植物の種や根の部分のアロマオイルです。すべてお腹に良い効果をもたらしてくれるアロマオイルなので、つわりの時期にはぴったりです。
つわりって薬も飲めないし何をしても気持ちが悪くて本当につらいですよね。けれども実際にアロマオイルでつわりが軽減したという人も多いそうです。

効果がないという人もいますが、つわりが辛くてどうしようもないというときにはアロマオイルを試してみてください。

妊娠中は、病気になっても薬を飲むことが出来ません。病院で処方してもらう場合もありますが、お医者さんもできれば妊婦に薬を飲ませたくない、という人が多いんですよね。
そして、妊娠中特に初期は体が冷えるという人がとても多いんです。私は妊娠初期が春先だったんですが、真冬並みに凍えてずっと体を温めていました。もし冬が妊娠初期だったら風邪をひいていたかもしれません。



体調を整える

そんな妊婦の体調を整えてくれるのが

ローズウッド
ローレル
ユーカリラディアタ
ラヴィンツァラ

これらのアロマオイルは特に風邪予防に効果的です。免疫力が低下している妊娠中は風邪の症状が出やすくなるので、アロマオイルで免疫力を高めて健康的な体を作ってください。



ウイルス予防に

ウイルスを予防したい場合は

グレープフルーツ
レモン
ティートリー
オレンジスイート

などのさっぱりとしたアロマオイルが良いみたいです。空気清浄効果もあるので、芳香剤替わりに使ってみてはいかがでしょうか?

妊娠中に怖いのが、妊娠線です。妊娠線っていくら気を付けていてもできてしまうんですよね。しかし、アロマオイルの中には瘢痕形成作用というものがあり、傷を目立たなくする効果のある物もあるんです。

妊娠線予防に

ベンゾイン
プチグレン

などのアロマオイルは、肌の凸凹を改善したりニキビ改善にも良いといわれているオイルです。妊娠線の予防改善にも効果的なので、妊娠線が不安だという人はベンゾインやプリグレンでオイルマッサージをしてみてはいかがでしょうか?
お風呂上りにマッサージをすると妊娠線予防に良い、といわれていますが、瘢痕形成作用のあるオイルならただのボディクリームよりも妊娠線予防に高い効果を発揮してくれるはずです。

妊娠中には使わないほうがいいアロマオイル

アロマオイルにはさまざまな効果があります。
中には、妊娠中には使わないほうが良いアロマオイルもあるんです。特に初期や中期は注意が必要なので、アロマオイルの効能をよく見て使うようにしましょう。

生理不順を改善する効果のあるアロマオイル

生理不順を改善する、と聞くと女性に良いオイルのような気がしますが、妊娠中に生理を促し生理不順を改善するオイルを使ってしまうと、子宮の中のものが押し出されてしまう可能性があります。特に初期は使わないほうが良いでしょう。

シナモン
ラベンダー
カモマインローマン
クラリセージ
サイプレス

これらが特に注意が必要なアロマオイルです。香りを嗅ぐだけですぐに悪影響が、という訳ではありませんがマッサージオイルに使ったり頻繁に香りを嗅ぐのはやめましょう。




ホルモンバランスを整えるアロマオイル

妊娠中はどうしてもホルモンバランスが不安定です。けれどもオイルで強制的に整えると、症状が悪化する可能性があるので注意をしてください。妊娠初期はもちろん、中期にもおすすめしません。

アニス
セージ
スターアニス
クラリセージ
フェンネル

これらがホルモンバランスを安定化させるオイルです。妊娠中以外でホルモンバランスが乱れているな、と思ったときに使いましょう。

陣痛を促進する効果のあるアロマオイル

臨月や分娩中にはむしろお勧めしたいのが、これらのアロマオイルです。

シナモンの葉
ジャスミン
クローブ
サイプレス
パルマローザ

分娩促進作用、子宮強壮作用があるのがこれらのオイルです。バースプランで分娩中にアロマオイルを使うことが出来る場合は、これらのオイルをチョイスしてみてはいかがでしょうか。分娩中にオイルを嗅いだりマッサージオイルを使ってお腹や腰のケアをすると、出産がスムーズに進むといわれています。

しかし、妊娠初期や中期に陣痛を促進させてはいけません。オイルを用意するのは良いですが、臨月まで待ちましょう。

ちなみにジャスミンはお茶にも良く使われていますが、ジャスミンティーも初期から中期にはおすすめできない飲み物なので気を付けてください。

意外な身近で危険な食べ物

またハーブでいうとパセリはヨーロッパやロシアでは流産リスクが高まるとして妊婦さんは食べてはいけない食品とされています。
実際のところわかりませんが、子宮収縮を引き起こす場合があるので食べ過ぎはですのでご注意を。




\ SNSでシェアしよう! /

ママだっこの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママだっこの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この人が書いた記事

  • 赤ちゃんがいるのでミネラルファンデーションに変えてみました。

  • ポイントサイトは怪しくて無料で稼げるなんて嘘!

  • EPARKくすりをポイントサイト経由はハピタス

  • EPARK(イーパーク)ペットライフもポイントサイト経由がお得

関連記事

  • 卒乳の仕方とは?卒入したくない場合はどうすればいい?

  • チャイルドシートを嫌がる場合の対処法

  • 育児休暇と育児休業給付金について

  • 産院の選び方のポイントとは?

  • 基礎体温を上げるにはどうすればいいの?

  • 妊娠中、産後におススメのアロマでリラックス!