1. TOP
  2. おっぱいが痛い><授乳トラブル

おっぱいが痛い><授乳トラブル

乳腺炎 子育て 授乳 この記事は約 9 分で読めます。 710 Views

産後3週間ぐらい経った頃、朝起きるとなんだかおっぱいが固くって触るとゴリンゴリンに。

いや、もはやしこりとかじゃなくって左胸の3分の1ぐらいの範囲が固いのです。

「なんだこれ。おかしい。」

トラブルは早いうちに解決しておいた方がいいと思ってすぐに産院に電話したのです。

産院は母乳育児を応援しています。のはずが、、、

 

○日に出産したNです。おっぱいが痛くてしこりがあるみたいなんです。

 

看護師
そう、熱は?
ありません。
看護師
それなら赤ちゃんに吸わせてもう少し様子みてみて。熱が出たりしたらまたすぐに連絡してね。

えっ?赤ちゃんに吸わせて様子を見てみて。の一言で終わってしまいました。

 

母乳育児を応援してるんじゃなかったんかい!

私が出産した産院では、母乳育児を応援してる。というポスターを見かけたり、院長先生からも何かあったら来てくださいね。と言われていたはずなのに、

どうにかしてくれるかと期待していたのに、これは困りました。

おっぱいが固いし痛い。どうにかしたい。

もう自分でなんとかするしかない!

もしかして乳腺炎?

授乳中のおっぱいトラブルでしこりや痛みについて調べるとたくさんブログ記事が出てきました。

同じようにおっぱいが固くなったり痛みがあったり、熱っぽかったり。

どうやら私も乳腺炎というやつらしい。

記事を読むと私と同じようにしこりや痛みで赤ちゃんや腕が当たると痛い症状もあっています。

違うのは熱があるかどうかで、熱がないのでまだマシな方みたい。

ただ、固くなっている部分は熱をもっているのでそう良くはない。

たぶん、乳腺炎の軽いバージョンではないのか?そう思いました。



どうやって治す?

一番欲しい情報は乳腺炎の治し方です。

これについてはいろんな人のやり方があったのですが、大きく3つに分けられます。

産院で診てもらう

自分で治す

おっぱいマッサージに行く

①は、既に様子を診てと言われているので今すぐにはいけません。②は今すぐできそうだけれどやり方が良くわからない。

最後の③は授乳トラブル専門のマッサージを受けられるそうでかなり興味ありです。

ただ問題は、今すぐ診てもらえるかどうかだ。

桶谷式と言うらしい

おっぱいマッサージを受けられるのは桶谷式というものみたい。

桶谷式というおっぱいのマッサージがあって、それを学んだ助産師さんがそれぞれの自宅などで施術をしてくれるようです。

書き込みによるとマッサージを受けてしこりがなくなったり母乳の出が良くなったりするそう。

ぜひ受けたい。いますぐ!

全国の桶谷式マッサージを受けられる助産師さんのリストを見つけ、自宅から一番近いところに電話することに。

もしもし、今産後でおっぱいが痛くて困ってます。そちらでマッサージを受けられるって見かけて電話したんですけど

 

桶谷式
そっか、大変やねー。んーっとどのぐらい痛い?
昨日の夜一晩中痛くって眠れませんでした。泣

桶谷式
大変やったねー。予約がいっぱいだけど、応急処置的にでもマッサージした方がいいから、んーと。13時からいけるけど来れる?

はい。いけます!ありがとうございます。

桶谷式
じゃあお待ちしています。場所わからんかったらまた電話して。

電話で症状を話すと痛みがあるなら今すぐにでもマッサージを受けた方がいいけれど、予約でいっぱいとのこと。

それでは困るでしょう。ということで、
なんとか合間時間に都合をつけてその日のうちに受けられるようにしてもらえました。

もうこの痛みを我慢して様子見るしかないのかと諦めていたので、すぐに診てもらえると言われて本当にうれしかったです。



桶谷式マッサージを受けた感想

お宅にお邪魔して施術を受けて一番びっくりしたのは、おっぱいから母乳がぴゅーっと30cmは飛んだこと!

それまで私はあんまり母乳が出ていないんじゃないかと思っていたし、娘の体重が思ったように増えないので悩んでいました。

でもね、実際はちゃんと出るいいおっぱいだって褒めてもらえたんです。いいおっぱいだってね。
おっぱいを褒められてうれしいってなんだかおかしいけれど、母乳育児をがんばりたいママにとっては何よりもうれしい一言ですよね。

助産師さんからいただいたアドバイスは、

・乳腺がしっかりと通るまでは初産はトラブルになりやすい

・つまりを良くするためにも飲みむらをなくそう。そのために飲むスタイルをいろいろ変えてみよう

・初乳と言われるまだ最初の濃い母乳が出てくるのでしっかり飲ませてあげよう

マッサージが終わったら飲み方のレッスンを受けることになりました。

授乳のスタイルを交互にすることで飲みむらをなくし、つまり予防に

出産するまでは授乳は一般的な両手で赤ちゃんを前で横だっこしているスタイルで飲ませるのしか知りませんでした。

その他にもフットボール抱き、縦抱きスタイルもあるんですね。

今回、私が教わったのは縦抱きです。

娘が小さめで口がまだ上手におっぱいを吸えないのでフットボールか縦抱きが吸いやすいとのアドバイスでした。

横・縦・フットボールと授乳スタイルを変えることでいろんな角度から飲ませることができるのでつまり予防になるのだそうです。

母乳育児に自信が持てるようになった

桶谷式のマッサージを受けてすぐに実感したのは、娘がおっぱいを飲むときの音の違いでした。

ゴクゴクとはっきりと聞こえる。

おっぱいちゃんとあげられてるんだってうれしくなりました。

何度もゴクゴクと聞こえて美味しそうに飲んでくれてうれしい。

それまでの授乳の時間は上手に飲ませられないしちゃんと飲めているのか不安だしでちょっとつらかったんです。

それが、桶谷式を受けたことでちゃんとおっぱい出てる!って自信が持てるように、

授乳の時間が楽しくなったのが一番大きく変わったことです。本当に受けて良かった。

桶谷式はどこで受けられる?予約は?

桶谷式のおっぱいマッサージは桶谷式に所属している全国の助産師さんの自宅などで受けることができます。

桶谷式のホームページで都道府県ごとの助産師さんのリストを見ることができ、自宅から近いところを見つけて直接電話をします。

どんな症状なのか?いつからなのか?どれぐらいの状態なのか?

などを伝えて予約を入れます。

料金は初診は5000円、次回から3000円。大体どこの助産師さんもこのぐらいの料金みたいです。

今すぐに予約が取れなかったら

私がお世話になった助産師さんは、緊急性を感じてどうにか時間を作ってくれたのですが、

個人のお宅でそれぞれの助産師さんのご家庭やお仕事の都合でいますぐにマッサージを受けられるかわかりません。

ホームページなどを持っているところもあるのですが、基本的にどこも電話も日中のみの受付なので、夜に乳腺炎になったとしても朝まで問い合わせもできないことになります。

その場合は、痛みに耐えるしかないのですが、助産師さんから保冷材をタオルで巻いて冷やすといいと聞きました。

実際、これをするとクールダウンできてすっきりとするので気持ち良いです。

ただ、良くなるわけではないので必ずマッサージを受けるか医療機関で診てもらった方がいいですね。

初産なら一度は受けるといい

初産だとどうしても乳腺の道ができてないし、赤ちゃんが飲むのがまだ下手、ママも上げるのが下手ということで

母乳育児が軌道に乗るまで2~3か月かかり大変です。

あたしのおっぱいあんまり出てないのかな。とかちょっとへこんでしまうことも。

毎回授乳に時間も人の倍かかったりして大変です。

そうなるぐらいなら1度でもいいので桶谷式を受けておくと本当にあっさりとびっくりするぐらい母乳が出るようになります。

あくまでも個人的な感想ですが、トラブル予防に受けておくと安心で、友達にもすすめるぐらい良かったです。

 

一度で乳腺炎は治まった。

かに思えたのですが、私の場合はしつこいしこりと痛みに悩まされることになりました。

引き続き、桶谷式に通うことになります。

乳腺炎についてや桶谷式についてもっと詳しく知りたい方は、また別の記事で体験談を書くので興味がある方がいらしたらそちらも読むと桶谷式がどんなものかわかりやすいです。



\ SNSでシェアしよう! /

ママだっこの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママだっこの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この人が書いた記事

  • 赤ちゃんがいるのでミネラルファンデーションに変えてみました。

  • ポイントサイトは怪しくて無料で稼げるなんて嘘!

  • EPARKくすりをポイントサイト経由はハピタス

  • EPARK(イーパーク)ペットライフもポイントサイト経由がお得

関連記事

  • 紙おむつを洗濯機で洗っちゃったら

  • 生後3か月の赤ちゃんと新幹線旅。授乳室を使ってみました。

  • 新大阪駅の授乳室を使わせてもらいました。

  • 母乳がよく出る飲み物や方法って本当にあるの?助産師さんに聞いたこと

  • 完全母乳にするための不安をなくす

  • 枚方Tサイトの授乳室&おむつ替えスペースを使ってみた