1. TOP
  2. 紙おむつを洗濯機で洗っちゃったら

紙おむつを洗濯機で洗っちゃったら

子育て 赤ちゃん この記事は約 5 分で読めます。 1,182 Views

洗濯ものを干そうとしたら大量のブツブツがくっついててビックリ!?

そう、娘の服を洗濯機に放り込むときにうっかりと紙おむつも一緒に入れちゃったみたいなんです。。。

仕方がないので洗濯ものを1つずつ取り出しながら、がっちりとくっついたポリマーをはらいながら干しました。

洗濯にいつもよりもかなり時間がかかってしまいました。

もう2度とこんな失敗したくありません。><

紙おむつを選択してしまって失敗して大変だったことをフェイスブックで上げたらたくさんの「いいね」とコメントがありました。

けっこうみんなやったことあるあるだったみたいです。

うれしいことに紙おむつを洗濯しちゃったときの家事テクも教えてもらっちゃったのでシェアしたいと思います。



紙おむつを洗ったらポリマーが爆発!

紙おむつってパンパースを使ってるんですが「最長12時間吸収!」ってうたっているだけあって、かなり水分を吸ってくれるんですよね。

実際は赤ちゃんがぐずったらオムツも一緒に変えちゃうのですが、おむつがずっしりとするぐらいまで吸い取れるようにできています。

たくさん水分を吸って長時間もつようにできているので、たっぷりとポリマーが入っています。

ポリマーってのは水を吸うと膨らんでおしっこをキャッチしてくれるおむつに使われている素材のことです。

それで、赤ちゃんがおしっことかうんちをするとこのポリマーが水分をキャッチしてくれるので漏れないってわけですが、

永遠と水分を吸えるわけではなくて限界ってものがあります。

そして、その限界を超えたものがこちらです。

ボロボロになった紙おむつ

子どもがどれだけ動きまわってもあんなに丈夫な紙おむつも洗濯機にかかると弱いものでメッシュ部分が破けていました。

当然、中身が散乱して洗濯ものにくっついてしまっています。

ポリマーは乾燥していると小さいのですが、水を含むと膨らみます。

おむつもサラの状態だと軽くて薄いけど、取り換えるときには膨らんで重たくなっています。

これはポリマーがおしっこやうんちの水分を吸収して大きくなっているからです。

紙おむつを洗濯してしまうと大量の水を吸っちゃうので当然ふくらみます。

そうなるとポケットにティッシュを入れて洗ったのと同じようなもんで服にくっついて取りにくいわけです。

私も最初にやらかしたときは手ではらったりしてなんとか取り除いたのですが、とにかく時間がかかるしめんどくさい。

みんなこんな手間をかけているのかと思ったら、ちゃーんと家事テクとしてあるんですね。




紙おむつを洗濯しちゃったらもう一度あるモノをいれて洗う

フェイスブックで紙おむつ洗濯事件をアップすると、幼馴染から塩を入れてもう一度洗うといいよ。と教えてもらいました。

ポリマーは水を吸って非常に柔らかくなって服にくっついているので、塩を入れて洗うことで水分が抜けて取れやすくなるみたいですね。

それですべてキレイに取り除けるってわけではないのですが、まとまって取りやすくなるので手で払うよりも簡単にポリマーが取れるのです。

時間が取れるなら何度も洗濯してしまう方法も

もう一度洗濯することでポリマーを取り除く方法もあります。

パンパースは最長12時間を売りにするほどの最強のおむつなのでたった1ッ回ではポリマーを取り除けるはずもなく、

何度も洗濯をしてゴミ取りネットのポリマーを捨てるのを繰り返す必要があります。

もちろん洗濯するたびにゴミネットのごみをを取るので手間と時間が必要です。

洗濯から脱水まで何度も繰り返してもいいのですが、ポリマーで排水溝が詰まるかどうか心配なのであまりおすすめではないですね。

いっそ干してしまう

水を吸って張り付いているものって取りにくいので、乾燥させてしまうと少しポリマーを取りやすくなります。

ティッシュを洗ってしまったときも同じですよね。

乾燥させてから手てはたいたりコロコロを使うと気持ち取りやすくなっているはずです。

乾燥器を使うと乾燥機のごみがたまって故障の原因にもなるので辞めましょう。ドラム式の洗濯乾燥機は故障しやすいです。

お風呂で洗い流せる?

赤ちゃんの服って最初は大人のものと分けて洗うことが多いと思うので、少量だったりします。

それならポリマーをお風呂場で洗い流してもいいのかなー?と思ったのですが、これも排水溝が詰まるリスクがあるので洗い流しは危険ですね。

お風呂場で洗ってるって人もいるみたいですが、ゴミが流れ出ないようにしてるみたいです。

お風呂場で洗ってポリマーを取るぐらいなら洗濯機で洗ってゴミ取りネットのごみをひたすら捨てる方が楽ですね。

紙おむつを洗濯機で洗ってしまったら

子どもの世話に家事に追われてついつい洗濯ものを一気に投入してしまったので紙おむつも紛れてしまったのですが、頭では1つずつ丁寧にいれなきゃって思ってはいます。

注意はしていてもやってしまうものだと割り切って、してしまった場合の対処で時短できる方法をやった方が解決することってことですね。(笑)

洗濯機はひと昔前に比べると高級家電になってきているので、紙おむつを洗ってしまったら洗濯物の掃除だけでなく

洗濯機の掃除もきちんとした方がいいみたいです。特にドラム式は故障しやすいのでお手入れは念入りにしたいところ。

私の使っている洗濯機は日立なんですが、メーカーのホームページには、紙おむつを洗濯機で洗ってしまったら「槽洗浄をしてください。」と書かれています。

どうしても目の前の服だけきれいにしておしまいにしたいところですが、洗濯機の掃除も忘れずにやっておきましょう。

早くおむつ外れないかな~。



\ SNSでシェアしよう! /

ママだっこの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママだっこの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この人が書いた記事

  • 赤ちゃんがいるのでミネラルファンデーションに変えてみました。

  • ポイントサイトは怪しくて無料で稼げるなんて嘘!

  • EPARKくすりをポイントサイト経由はハピタス

  • EPARK(イーパーク)ペットライフもポイントサイト経由がお得

関連記事

  • 新大阪駅の授乳室を使わせてもらいました。

  • 母乳がよく出る飲み物や方法って本当にあるの?助産師さんに聞いたこと

  • 赤ちゃんにニキビができてしまいました><

  • 授乳中に風邪をひいてしまいました。授乳はしてもいいの?

  • 赤ちゃんがいるのでミネラルファンデーションに変えてみました。

  • 新生児のチャイルドシート先輩ママが教える選び方と楽天の売れ筋チャイルドシートの比較