1. TOP
  2. おっぱいにしこりができてる。授乳トラブル解決法

おっぱいにしこりができてる。授乳トラブル解決法

乳腺炎 授乳 この記事は約 6 分で読めます。 667 Views

子どもが生まれたら完全母乳で育てたいなーって漠然と考えていました。

赤ちゃんが私のおっぱいをゴクゴクとおいしそうに飲んでくれて。

ところが実際に授乳してみるとこれが上手くいかない。。。

母乳育児が軌道に乗るまではみんな悩むと思うのですが、私は人よりもたくさんおっぱいトラブルに何度も悩まされました。

夜中や朝におっぱいにしこりができてしまうことが多く、痛い。

しこりというよりはカチカチのゴロゴロした塊がおっぱいの中に入っている感じです。

友達に聞いてみたらけっこうたくさんの人がおっぱいのしこりに悩んだことがあるみたいですね。

そこで、今まさに困っている人の参考になればと授乳期におっぱいにしこりができたときの対策や改善の仕方についてまとめてみました。

しこりはどうやったら改善できる?

しこりができているところはお乳が詰まってしまっている状態になっています。

お乳は乳腺という線から出るのですが、このどこかが詰まって出られなくなっているのに作られるのでカチカチのしこりになっちゃうんです。

赤ちゃんがおっぱいを吸ってくれることでつまりが自然に取れることもあればとれないこともあります。

生まれたばかりの赤ちゃんはまだ吸うのが上手でないことも多いので搾乳機があれば使ってみるのもおすすめです。

これで取れたらラッキー♪

では取れなかったらどうしましょう。。。



つまりが取れなかったら

赤ちゃんに何度か吸ってもらっても、搾乳機を使ってもつまりが取れない。

しこりが消えないなら直接おっぱいをマッサージしてつまりを取る方法があります。

乳腺のつまりを取るためのマッサージを受けるとつまりが取れるだけでなく、お乳も良く出るようになることも!

特に初産の場合は、お乳の通り道である乳腺が通っていないことも多いので一度はマッサージをしておくと安心ですね。

ただし、乳腺のマッサージは正しいやり方があるので自己流は厳禁です!

おっぱいのマッサージは看護師さんか助産師さんにしてもらう

おっぱいトラブルのつまりは病院で看護師さんや助産師さん、もしくは専門で相談室を構えている助産師さんにお願いします。

乳腺っておっぱいの中でかなり細かく緻密に走っています。下手にいじると痛いだけで何も良いことはありません。

まだ入院中なら看護師さんにすぐ相談しましょう。

もし、退院してしまったなら産院や近くの婦人科に問い合わせてみましょう。

母乳外来を受けているところとやっていないところ、受診の日時が細かく決まってたりします。

もしかしたらすぐに診てもらえないかもしれない

かなり気がめいることを言いますが、できるだけ早くなんとかしてもらいたいのにすぐに診てもらえないこともあります。。。

授乳中のおっぱいトラブルはとにかく痛くてつらいです。

本人はどうにかして欲しい。

でも病院は医学的な判断なので、緊急性なしとみなされることもあるからです。

熱が出ている状態だとだいぶ良くないので緊急性あり!ちゃんと病院に伝えてすぐに診てもらってください。

おっぱいトラブルはとにかく痛くてつらい

でも赤ちゃんは待ってくれないし、ミルクにするとまたお乳がたまって痛くなるしでどうしたらいいの?

本当に泣きたくなります。

病院に電話をしても診療時間外なので様子をみてと言われた。。。

なんでーーーー!!!

私はもうどうにかしたくてたまらなかったので病院ではない解決策を選びました。それが桶谷式です。

(桶谷式についてはこちらで書いています。)

桶谷式の助産師さんは、熱意のある人が多い印象

胸の痛みをこらえながら、しこりの解決法をスマホで探していた時に見つけたのが桶谷式です。

桶谷式は、乳腺の基底部をマッサージする独自の方法で、助産師さんが一年もかけておっぱいだけの日々を送って学びます。

おっぱいマッサージではとても有名なものでたくさんのママたちがお世話になっています。

桶谷式は誰でもマスターすることはできなくって、助産師さんだけ、しかも試験に合格した20名/1年にのみが学べるそうです。

しかも東京でしか開講していません。

わざわざ仕事を休んでまで桶谷式を学ぶだけあって、おっぱいトラブルに困っているママをなんとかしてあげたい!と熱意のある人ばかりです。

もし、近くに相談室があるなら一度電話してみると良いでしょう。

どうにか応急処置してもらえたり、できない場合でも自宅での応急処置法などもアドバイスしてもらえたりします。

病院のおっぱいマッサージとの違い

桶谷式と病院でうけるおっぱいマッサージとでは大きく違うのは、専門かどうかです。

桶谷式は、おっぱいの基底部をマッサージする方法で、研修センターでスキルを叩き込まれて認定を受けた助産師さんだけができます。

一方で多くの病院では先輩のおっぱいマッサージを教わって見ながら真似ているもの。

え?先輩から教わるだけ?

そうなんです。

看護学校などではおっぱいのマッサージなんて習わないそうで、産院などに就職してから先輩などに教わってやるのだそうです。

それと明らかに違うのは、痛いか痛くないかです。

桶谷式は通常程度のつまりなら痛みは感じません。(私のように胸に板が入っているのか?というほど酷いと普通に痛い。笑)



今、夜中で桶谷式にも電話できない人へ

 

「胸が痛い><」寝てられないほど。。。

本当につらいですよね。

昼に詰まることってあまりなくって、大体授乳時間があいておっぱいがたくさん作られる夜中に詰まることがほとんど。

だから電話できないので朝まで耐えるしかないことも多いです。

そんなときはじゃがいも湿布や保冷材をタオルで巻いてクールダウンすると少し楽になります。

(保冷材は冷やし過ぎると逆に血流が良くなるので注意!)じゃがいも湿布の作り方についてはまた別の記事で書きます。

時間が経つのを待つしかありませんが、少しでも痛みが和らぎますように!

赤ちゃんが大きくなっておっぱいを吸う力が強くなってくると段々とつまりに悩むことがなくなるのでもう少しの辛抱ですよ。

もう少しだけ頑張って!

\ SNSでシェアしよう! /

ママだっこの注目記事を受け取ろう

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママだっこの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この人が書いた記事

  • 赤ちゃんがいるのでミネラルファンデーションに変えてみました。

  • ポイントサイトは怪しくて無料で稼げるなんて嘘!

  • EPARKくすりをポイントサイト経由はハピタス

  • EPARK(イーパーク)ペットライフもポイントサイト経由がお得

関連記事

  • 母乳をたくさん出すために間違っていたこと

  • 新幹線の授乳事情 業務用の部屋はこんな感じ

  • 完全母乳にするための不安をなくす

  • 新幹線さくらの授乳室を使ってみた

  • 混合から完全母乳にした私の体験談

  • おっぱいが痛い><授乳トラブル