1. TOP
  2. 出産前の準備の時期と二人目の出産準備品について

出産前の準備の時期と二人目の出産準備品について

未分類 この記事は約 4 分で読めます。 926 Views

赤ちゃん用品っていつから買えばいいのか悩みますよね。
早いうちから用意してもなんだかな、と思うし直前でも良いかなと思うお母さんも多いでしょう。

しかし、私はできるだけ早めに用意をすることをおすすめします。

早めに、といっても妊娠がわかってからすぐに買いに行くのは早すぎます。

ベストなのは安定期に入る5か月くらいから準備を始めると良いでしょう。大き目の家具も含めると、だいたい36週くらいまでに準備をしておくことをおすすめします。

これには理由があります。
安定期は本当に安定期であり、後期に入ると本当に体が重くなってくるからです。
私自身、安定期に入るとすごく体が楽になりこのまま出産を迎えられると思っていました。けれども、7か月の後半くらいからは後期つわりや体の重さに耐えられなくてフットワークがどんどん重くなっていったんです。

最近は通販で買えるものが沢山あります。けれども、実店舗で見なければわからないものもたくさんあるんです。
購入に至らなくても、安定期にベビー用品ショップを回って何が良いかをチェックしておくと良いでしょう。買うのは通販でも良いですが、どれが良いのか大まかにチェックをしておきましょう。
また、自宅に必要なベビー用品、買わなければいけないものをきちんとチェックしておくことも大切です。メモにしておいても良いですし、通販サイトの買い物かごに入れておくのもおすすめです。買い物かごに入れておけば、いざというときにクリックするだけで簡単に購入することが出来ます。

妊娠中は、本当に何があるかわかりません。
後期になって私のようになかなか動けなくなる場合もありますし、もちろん急に入院をしたり早産になってしまう可能性もあります。病院のベッドからでも通販で買うことはできますが、やっぱり見て買ったほうが良いものもありますしベッドの上だと十分にベビー用品をそろえられない可能性も高いです。

だからこそ、安定期のうちに購入もしくは買うものをチェックするようにしておいてください。

赤ちゃんのものは事前に用意したり、使い方を確認したり、布製品は水通しをしておかなければいけないものもあります。早く用意しすぎる必要はありませんが、数か月前から準備をしておくことをおすすめします。



二人目の出産準備品について

二人目の出産ともなると、ある程度ベビー用品が揃っていることも多いでしょう。ベビーベッド、衣類、ベビーカーなんかは揃っていることが多いですよね。
けれども、二人目でも用意しておくべきものはたくさんあります。

○消耗品類

紙おむつ
ガーゼハンカチ
スキンケア類
新生児用洗剤
新生児用ボディソープ
新生児用ケアセット
新生児用哺乳瓶の乳首

これらのものはすでに捨ててしまっている場合も多いですし、新生児期を過ぎたら買っていない人がほとんどだと思います。新生児が産まれるのなら、新しく買いそろえなければいけません。

○衣類

二人目だからおさがりでも良いですが、性別が違う場合や新生児衣類を捨てたり人にあげてしまったという場合も多いでしょう。もちろん産まれる季節が違う場合はそろえなければいけない新生児肌着の数も種類も変わってきます。
やっぱり少しは買い足しておいた方が便利です。

○二人目だからこそ用意するべきもの
ハイローチェアやベビーベッド

一人目では必要なかったという人もいるかもしれませんが、二人目だと新生児の居場所確保のためにもあった方が便利です。
上のお子さんがいると、年齢にもよりますが新生児が踏まれたりしてしまう可能性もあるので手の届かない場所に新生児を避難させるためにも用意しておくと良いでしょう。

チャイルドシート

二人目だとチャイルドシートももう一つ必要になります。二人目が産まれるのなら、少し上の年齢になっても使えるものを買っておいても良いかもしれませんね。

リュック型のマザーズバッグ

新生児が産まれるとやっぱり便利なのがリュックタイプのマザーズバッグです。子供が一人だけだとショルダーバッグでも十分ですが、二人も子供がいると両手が自由に使えるリュック型が重宝します。
子供が二人だともちろん荷物も増えるので、大容量のリュックがおすすめです。




\ SNSでシェアしよう! /

ママだっこの注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママだっこの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この人が書いた記事

  • 赤ちゃんがいるのでミネラルファンデーションに変えてみました。

  • ポイントサイトは怪しくて無料で稼げるなんて嘘!

  • EPARKくすりをポイントサイト経由はハピタス

  • EPARK(イーパーク)ペットライフもポイントサイト経由がお得

関連記事

  • 母親学級、両親学級ってどんなところ?

  • 二人目の出産祝いはいらないの?実際どうなの?

  • ワンオクの東京ドームライブをWOWOWで無料で見る方法

  • 出産準備品ママ編 産院・出産で必要になるものとは?

  • 妊娠中、産後におススメのアロマでリラックス!

  • 両親学級・母親学級の時期と講座の内容とは?