1. TOP
  2. 赤ちゃんの耳がただれちゃった><

赤ちゃんの耳がただれちゃった><

子供のアトピー 赤ちゃん この記事は約 5 分で読めます。 447 Views

ある朝、娘ちゃんを抱き上げると耳たぶの周りにただれた後が・・・

良くあるかぶれた後のようになっていて、すでにおしるが乾燥してこびりついた状態でした。

「どうしたんだろう?」と考えたんですけど、思い当たる節がまったくないんですよね。しかも体のどこをみても他に変わったところもないし、本人もいたって元気。

病院に行こうかとも思いましたが、冬場で風邪や体調を崩している子がたくさんいる病院に行くのはちょっと辞めておきたいなーと思ったのでしばらく様子を見ることにしました。

こういうときって大体ネットで耳のかぶれやただれについて調べるのだけれど、今回はそれと合わせて子育ての先輩ママMさんに相談することにしました。

Mさんは5歳の男の子と3歳の女の子のママさんで、子どもの療育相談の専門家。たくさんのお子さんの支援をされていて多くのケースをしってらっしゃるので、とても頼りにしている先輩ママさんです!

今回も耳のただれの写真をラインで送って相談することにしました。

耳のただれのお手入れ

Mさんに相談するとラベンダーをキャリアオイルで薄めて縫ってあげると良いよーとのお返事がきました。

実はMさん、かなりのアロママニアなんです。

アロマごとの働きや症状に合ったアロマを知り尽くしているだけでなく、その人に合ったアロマを見つけるワークショップなどもしているほどです。

さっくりと言うとラベンダーは肌の炎症を鎮めるのにいいのだとか!

もちろん、赤ちゃんのお肌につけるものなので、いくら良いものでも刺激が強すぎるかもしれないし、その子ごとに反応も違ってくるので薄めて使うのは鉄則ですね。

さらにアロマオイルそのものの質もとっても重要です。

ちなみに、私はドテラ(do terra)のすべて天然の植物を原料として使っているオイルを使っています。このオイルの凄いところは直接飲めるほどの安全性の高さですね。

どれだけ良いものでも、そのときの体調などでも肌が赤くなったりかぶれたりすることがあるかもしれないので、毎回パッチテストをしてから使うようにしてます。

今回も使う前にパッチテストをしてから使いました。

お風呂あがりにいつもの化粧水に加えて耳のただれ部分だけキャリアオイルで薄めたラベンダーを塗り塗り。さて、どうなるでしょうか?

アロマオイルを使って翌日

パッチテストもしていたのと、これまでもドテラのアロマを使ったことがあったので特に心配はしていなかったのですが、赤みやかぶれはほぼなく、むしろジュクジュク後のしるの塊もみられません。

あきらかに良くなった感じ♪

なので、このままのお手入れでいくことにしました。

が、しかし、ここで大きなミスをしてしまったんです。。。良くなったと思って、また夜にラベンダーを塗ってあげたらいいや。と思っていたら夜にはちょっとジュクジュクが戻ってしまって(泣)

しまった!と思ったのですぐにラベンダーを塗り、またお風呂上りも塗り。また翌日に・・・

耳のただれはどうなった?

次の日の朝、やっぱりただれがほぼなくてしるが出たあともほぼなくなっていました。

前日の反省から朝と昼もラベンダーを塗ることにして夜はお風呂あがりに塗る。一日3回にして経過を観察です!

そうするとさらに翌日にはほぼ気にならないぐらいにまで改善することができました。

良かった。

赤ちゃんの皮膚って勝手なイメージでいつもつるつるすべすべのもちもち肌なんだーって思ってたんですけど、実際にお世話してみると弱くって敏感でトラブルを起こしやすいですよね。

これまでにもほっぺとかにも湿疹みたいなものができて悩んでいた時期があったけれど、その時も病院にいかずに家庭でのお手入れで様子をみました。

今回もいろいろやってみて結果として良い方になって一安心です。

 

赤ちゃんの耳のただれは病院に行くべきか?

今回も自宅でお手入れしたけれど、毎回良い結果になるとは限りませんよね。

病院で見てもらってお薬とかをもらった方がいいときもあるだろうし、もしかしたら悪化したりあまり良くならないことだってあると思います。

なので、病院が必要だと判断したらすぐに行くことにしているし、良かれと思ってやって良くならないときも行くことにしています。

お薬はお医者さんや研究者の方などたくさんの方が長い時間研究した素晴らしいものだし、必要なときには使うべきですよね。

ただ、一方で何かあるたびに薬よりも自然にあるものの力を借りて改善できるならそうしたい、薬を使わずに改善することができるならそうしてあげたいなって考えなので今回も病院に行きませんでした。

子どもが調子が悪いとすっごく心配でどうしようって思いますよね。

病院に行くべきかどうか?はそのご家庭の判断によるのですが、うちの場合は①全身に出てないこと②熱などないこと③元気なことなども含めて判断しました。

病院に行くならチェックしておきたいこと

今回行かなかったのは、耳のまわりのごく一部だけがただれていたので娘がいつも右下ばかりを下にして寝てしまうってのも理由の1つかなーと憶測ですがあったのも理由の1つです。

耳のただれが良くなった頃に小児科に行ったついでに耳のただれについて相談したことがあるのですが、「湿疹ですねー。お風呂で石けんできれいに洗ってください。」それだけでした。

こういった湿疹の原因はわかりにくいみたいで、できればそのときの状態を写真でも動画でもいいから撮っておくようにアドバイスいただきました。

特にひどくないただれなら取りあえず清潔&保湿、それ以外に長引くようなら症状が出たときの状態や前日のママの食べたものとかいろいろ原因を上げてみて総合的に判断するそうです。

 

お医者さんにより正確にみてもらうためにも写真を撮ること、できるだけ詳しくそのときの状況を伝えられるようにメモなどにまとめておくこと(聞きたいことも)、

前日や当日の食べたもの、触れたものなどできるだけ情報を伝えることが大事ですね!

子どもが調子が悪いとどうしようって心配ばかりで慌てちゃうけれど、的確な情報をお医者さんに伝えられるようにしたいものです。

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

ママだっこの注目記事を受け取ろう

NO IMAGE

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

ママだっこの人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

この人が書いた記事

  • 赤ちゃんがいるのでミネラルファンデーションに変えてみました。

  • ポイントサイトは怪しくて無料で稼げるなんて嘘!

  • EPARKくすりをポイントサイト経由はハピタス

  • EPARK(イーパーク)ペットライフもポイントサイト経由がお得

関連記事

  • マタニティーウェアじゃないけど妊婦服として使えるブランド

  • 赤ちゃんがいるのでミネラルファンデーションに変えてみました。

  • 母乳をたくさん出すために間違っていたこと

  • 赤ちゃんのアトピーはいつから?赤ちゃんの湿疹が治らない場合どうすればいい?

  • 赤ちゃんの肌荒れはアトピー?

  • 赤ちゃんにぶつぶつができた